スケジュール手帳も含めて、手書きの手帳はiPadにする。今回は手書きにこだわる方にこそ検討してもらいたいのが、iPadによるペーパレス化です。比較の対象にする理由は、iPadでの手書きの性能がすばらしいからです。紙とタブレットは、双方メリット・デメリットありますが、手書きのストレスがないなら同じ土俵での比較になると思います。
改めてiPadに興味を持ったきっかけ
私は紙の手帳をやめました。
もともとデジタル派だったのですが、紙の手帳はその日にやるタスクを書き出す作業に使っていました。
手書きにすることで、再度やることを認識できるので敢えてここだけ手入力を残していたのです。
そして、紙をやめてiPadでその手書き作業をすることにしたのです。
元々、私はiPad否定派だったのですが、改めて興味を持った理由は、Apple Pencilの存在です。
ストレスなく手書きができることを知って、iPadに再度注目して数ヶ月前から試しています。
否定していた理由は、PCの代替としての用途に疑問を持っていたからです。
また、私は、一日中PCを持ち歩いて使っているので、タブレットは使う暇もないと思っていました。
ところが最近、例えばPCで動画のエンコーディングとかしていると、その間スマホしかないと画面が小さくて不便に感じたりしていました。
あるいは、スマホで動画を観ていると、その間スマホで他のことができないのが不便に感じたりもしました。
要するに、端末がもう一つぐらいあってもいいと思ったわけです。
事実、今企業のデスクワークでは、マルチモニターが当たり前です。
そう考えれば、マルチ端末も当たり前と思ったわけです。
少し前から、スタバなんかでもMacとiPadを両方使っている人が結構いるのを目にしていました。
自分で、使ってみて、その理由が実感できました。
2台あった方が断然便利です。
決め手は廉価なiPadの存在
そうは言っても、Apple製品は安くありません。
気軽に買えるほどリッチでもないと諦め気味だったのですが、実はこの点も時代が変わっていたのです。
Apple製品には、数年前から廉価なラインアップが追加されているのです。
例えば、iPhoneなら今年の12だと、「iPhone12」がそれに当たります。
ProでもなくMiniでもなく「iPhone12」がコスパ最強です。
Apple Watchには、「6」のリリースと同じく「SE」が登場しました。
「6」の登場前は、「5」が上位機種だったのですが「3」という廉価版がありました。
私は、その「3」を買いました。2万円でした。
最近のAppleの製品の廉価版は、すごくコスパがいい気がします。
そして、iPadですが、上位は「Pro」その下に「Air」そして廉価版として「無印」と言われるラインナップがあります。
加えて、前回のバージョンアップで、全体的にCPUが早くなりました。
すでに、コスパが良かった無印iPadが、処理速度まで良くなって更に良くなったのです。
私の購入のタイミングは、このコスパ最強の無印iPadの登場でした。
ノートアプリの使い心地は
さて、肝心のノートアプリですが、種類はいろいろあります。
何を使うかは好みですが、「Good Note」というアプリが有料ながら抜けて人気があります。
現在のバージョンは「5」です。
アプリの良い点は、テンプレートが自在だという点です。
罫線の幅はもちろん、システム手帳用などテンプレートは探せばいくらでもあります。
また、PDFを用意すればテンプレートとして使えるので自作すら可能です。
予定表、カレンダー、ガントチャートから方眼、ドット、ラフの制作、お絵かきまで、紙の手帳にあるものでないものはありません。
また、1つのノートに複数のテンプレートを混ぜて使えます。
これは、紙のノートにはマネのできない技です。
消えるのが恐いという古い考え(わたしもそうでした)も全く心配ご無用です。
今のアプリは、書いた瞬間に保存されますし、データはクラウド保存です。
言ってしまえば、紙のノートよりも余程安全性が高いと言えます。
書き心地ですが、紙感覚を感じられる液晶シールがあって、それを使うとほとんど紙だそうです。
私は、その液晶は使っていないので”そうです”と表現しましたが、私が使っている液晶シールでもそこそこスムーズに書けます。
書き心地の問題さえクリアされれば、iPadは紙のノートよりもメリットが多いと思います。
使ってみるとわかりますが、書き直し、つまり消しゴムで消す作業が快適です。
汚い字でざくっとメモして、時間があるときにまともな字で書き直すことも容易です。
他のページに書いたメモをコピーしてきて貼り付けることもできます。
書いた文章を拡大縮小できるので、サイズを小さくして余白を空けることもできます。
今は、Apple Storeは、コロナ対策で出入りが制限されているので気軽に見に行けません。
そこで、お知り合いでお持ちの人がいたら、是非とも借りて試してみてください。
ところで、携帯時の重さですが500g程度です。
ちなみに、書籍ならソフトカバーの単行本が300g程度、ハードカバーで450g程度です。
私は、無印の場合はPencilを側面にセットできないので、Pencilの収納とスタンドとして利用するためにケースが必要です。
私は、そのケースが安物なのでその重量が加わって更に重くなっています。
それでも、1kg弱のMacと一緒にバッグに入れて持ち歩いても、さほど重さは感じません。
本当に選択肢としては無印でいいのか?
ところで、コスパ最強の「無印iPad」をご紹介しましたが、本当に選択肢としてはこの機種でいいのでしょうか?
つまり、どの機種を買うのがベストか?という話があります。
私の結論は、初めてiPadを使う方の場合は、お試しの意味も含めて断然「無印」の32GBをオススメします。
本体価格は、34,800円で、このスペックでは破格と言えます。
ただ、Apple Pencilが1万円ぐらいしますし、消費税もあるので5万円ぐらいの出費にはなります。
Pencilがないと意味ないですし、消費税は逃れられないので仕方ありません。
この「無印32GB」で気になるところは、ストレージサイズの32GBが少なすぎる点です。
ただ、ノートとして使うな32GB で十分です。
使うアプリを限定して、データの保存に気を付ければ問題ありません。
私は、ノート、書籍(dマガジン、Kindle)、動画(Youtube、アマプラなど)にしか使っていませんのでまだ半分ぐらい空いてます。
ただ、調子に乗って動画編集だの、お絵かきソフトだのを使い始めると一気に容量が足りなくなります。
特に動画は最悪ですから、動画を扱いたいなら無印32GBは選択肢としては外してください。
遠慮なくアプリをインストールしたい、データも保存したいなら、上位ストレージ128GBになります。(32GBの上は、一気に128GBになります。)
ただ、それなら個人的には「Air」かなとも思います。
ただ、Airのストレージラインナップも微妙でなかなか選択に窮しますが、これはAppleの価格戦略なのでしょうか?
「Air」64GB 62,800円、256GB 79,800円
「無印」32GB 34,800円、128GB 44,800円
本当は、「Air」の128GBぐらいがあればいいのでしょうが(笑)
それと、無印の弱点として、「フルラミネーションディスプレイ」ではないところが手書きには弱い点です。
フルラミネーションは、カバーガラスと液晶の間隔が密着しているので、ペンでポイントした箇所に表示されます。
「無印」の場合は、間隔が空いているので若干ズレて距離があるのです。
この点が、手書きなら断然「フルラミネーションディスプレイ」と言われる所以です。
手書きのノート代わりといって、手書きに弱いのでは話にならないとお考えかも知れません。
ただ、初めて使った場合はその差はわかりませんし、私はほとんど問題を感じてません。
なので、将来、フルラミネーションディスプレイを使うときっと感動するのだと思います。
あとは、全体的に使われている技術が古い点があります。
ホームボタンのタッチIDも物理ボタンですし、縁(ベゼル)の幅があって液晶サイズもAirに比べると一回り小さいです。
ただ、このコスパには敵わないと思います。
逆に、ノートとして割り切って使うなら、ここまでコスパのいい端末はないと思っています。
わたしも1年ぐらい使って手書きノーとしてのiPadが気に入ったら、Airにでも乗り換えるかも知れませんが、今は無印くんで十分満足しています。