こんにちは、藤田です。
今回もメルマガをお届けします。
サイゼリアの注文方法の衝撃
ちょっと大袈裟ですが、これはある意味で衝撃的でした。
サイゼリアさんは、以前から注文は店員が取るのではなくて、お客がテーブルに備え付けてある注文用紙に自ら記入して店員に渡すという形態を取っていました。
お客に注文を書いてもらう方式は、日本語のできない外国人の従業員を雇っている飲食店の場合は、かなり前から行われていました。
ただ、日本の飲食店で、しかも大手の場合は、もっぱらタブレット注文の導入が主流であって、手書きでお客に注文をしてもらう形態の企業は少なかったはずです。
そして、サイゼリアの場合は、次の段階としてタブレット注文への切替えではなくて、お客さんのスマホを使った注文形式に変えたのです。
お客さんは、テーブルに備えてあるQRコードを読み込んで、サイゼリアのシステムに入りそこからネットショッピングをする要領で注文をします。
しかも、紙のメニューはこれまで通りにあります。
批判になりますが、ほとんどの店舗にあるタブレット端末のインタフェースは、使い勝手が悪く、注文したい商品が見つけにくいです。
使い慣れていて一覧性の高い紙のメニューの場合はそういった不便はありません。
平たく言えば、これまで手書きしていた部分が、自分のスマホを使うという形式に変わっただけです。
ちなみに、私の場合は初めて試したときはちゃんと注文が通っているのか少し不安になりました。
ただ、元々サイゼリアは注文した食事が提供されるのが早いので気にならないと思います。私も結果としてはそうでした。
この方式は、アナログの良さを残してデジタルを組み込んでいる点であり、個人的な感想として、お客様にも店員にも優しい秀逸なシステムだと思っています。
ちなみに、全座席にタブレット端末を設置する方式に比べて圧倒的に低いコストで導入が可能で、加えて運用コストも低いはずです。
私は、サイゼリアさんを飲食店の中でもかなり優秀な企業だと思っていたのですが、この注文方式を採用したという点でも「さすが」と感じました。
実店舗であまり使われていない不思議
このサイゼリアさんの注文方式、お客様ご自身のスマホを使ってもらって、QRコードを読み込んでもらって注文するという方式は、ほとんどすべての国民がスマホを持っている事とそのスマホに標準でQRコードが読み込む機能が備わっていることにより実現しているわけです。
今は、もはやスマホを持っていない人を探す方が難しいですし、そのスマホでQRコードを読み込む機能を持っていない機種は皆無だからです。
これまでもQRコードのビジネスでの活用は、大手企業ではそこそこ行われていますが、実店舗をお持ちなら中小や個人こそ使うべきです。
例えば、店舗の場合は、お店の前面に1つぐらいQRコードを表示しておかないともったいないと思うのです。
もちろん、QRコードで表示させる情報については熟慮が必要ですし、QRコードを撮影して情報を見たいと思わせるキャッチも重要です。
ただ、ほぼコストゼロでできる施策なのですからやらない手はありません。
例えば、王道としてWebページを表示してもらえば膨大な情報にアクセスしてもらえますし、あるいは、時代に合わせて動画を使って伝えたい情報を伝えるでもいいと思います。
そもそも、普段からQRコードを撮影することで何らの情報にアクセスする習慣がない人には、どのように自分のビジネスに活用すればいいかのアイデアも出てこないかもしれません。
そういった方は、まずは自ら積極的に他者のやっているQRコードでの情報提供を受けてセンスを磨く必要があると思います。
マーケティングはもちろん業務効率化もアイデア次第
国民皆スマホ時代において、QRコードはマーケティングへの活用はもちろん、業務の効率化にも活用のアイデアは広がります。
例えば、先にご紹介したサイゼリアさんのような注文システムについては、個人でやっているような飲食店でも思った以上に容易に導入できます。
理由は、システムの構成がすごくシンプルだからです。
必要な機能としては、お客さんが注文をした内容が調理場とホールに共有されて、その伝票が印刷されれば十分です。
お店としては、注文を取る手間が省けることでホールの従業員の人数か稼働をかなりカットできるはずです。
システム開発費用としては、そのカットできた人件費の3ヶ月分でお釣りが来るはずです。
もちろん、保守費用が発生しますが、それでも従業員を雇い続ける場合に必要な給料の何分の一ぐらいで済みます。
次に、業務効率化については、企業によって適用すべきポイントは様々でしょうが、例えば、いちいち資料を探して引っ張りだしてこなくてもQRコードを撮影すればその場でスマホでサクッと確認できるという使い方が分かりやすいと思います。
実は、私は、仕事の業務効率化ではないのですが、家庭内でこの方法が使えると思っています。
それは、家電などの機器の取扱説明書の表示をQRコードを使って行う方法です。
取説は、かなり前から各企業がデジタルで用意してくれていて、具体的にはPDFファイルが企業のWebサイト上にあります。
そのため、思い切って捨ててしまうことが可能になっています。
また、スマホアプリで「トリセツ」というアプリがあって自分が所有する機器の取説をまとめておくことができます。
このアプリを私も使っているのですが、実は登録はしたもののその取説を開いたことは一度もありません。
私もそうですが、取説の数が多いと、今度はそのPDFファイルを探すのに困るという新たな問題が起きていませんか?
そこで思いついたのが、機器自体にQRコードを印刷したものを貼っておくという方法です。
例えば、洗濯機や電子レンジにQRコードを貼っておくのです。
もちろん、QRコードの先はネット上の取説のPDFファイルです。
そして、その家電で普段使っていない機能を使うので説明を読みたい場合は、その場でスマホでサクッと表示して調べられれば便利だと思いませんか?
QRコードの貼り付けについては、QRコードをシールに印刷できるラベルプリンターもあるので 新たな機器を導入したらそのタイミングでQRコードをプリントして貼り付けていけばいいと思います。
もちろん、このためだけにラベルプリンターは大袈裟だと思うのなら、普通の紙に印刷してセロテープなどで貼っておくだけでもいいのではないでしょうか?
業務効率を上げるためのヒントの1つとして、こういったいつも携帯しているスマホを取り出して撮影してサクッと確認するという使い方をベースにするのがあると思います。
もはやスマホが、インフラとして機能しているわけですから、これ以外にもアイデア次第です。
ポテンシャルはかなり高いと思います。